神奈川県立生命の星・地球博物館は、親子で地球の歴史や生命の多様性を学べる施設として、多くの家族連れに親染まれています。
恐竜の展示も多く、恐竜好きは1回は訪れたい博物館ですね!
親子連れ向け神奈川県立生命の星・地球博物館の情報をまとめました。
目次
1. 基本情報
公式HP→https://nh.kanagawa-museum.jp/
所在地とアクセス
住所:神奈川県小田原市入生田499
- アクセス:
- 箱根登山鉄道「入生田」駅から徒歩3分と、公共交通機関でのアクセスが便利です。
ベビーカーでの移動
館内はバリアフリー設計で、エレベーターも完備されており、ベビーカーでの移動が容易です。
駐車場
無料の駐車場は約110台分あります。
週末やイベントが時々行われることもあるため、公共機関の利用をおすすめします。
開館時間
9:00~16:30(入館は16:00まで)
休業日
- 月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)
- 館内整備日(8月を除く毎月第2火曜日、12~2月の火曜日)
- 年末年始
混雑しにくい時間帯
平日の午前中が比較的空いていますので、ゆっくりと見学できます。
入館料
- 一般(20歳以上65歳未満):520円
- 15歳以上20歳未満・学生(高校生を除く):300円
- 高校生・65歳以上:100円
- 中学生以下: 無料
- ファミリーパスや親子割引:
- 特定のファミリーパスはありませんが、中学生以下は無料のため、家族連れには経済的です。
2. 展示内容
常設・企画展の内容
館内には、恐竜の骨格標本や多様な生物の実物標本が展示されており、子供たちの興味をそそります。
特に、2.5トンの衝撃石や100個以上のアンモナイトの化石など、感動的で感動的な展示もあります。
子供向け展示コーナー
特定のミニゲームやスタンプラリーの情報はありませんが、ワークショップや体験型のイベントが随時開催されております。
3. 施設情報
授乳室やおむつ替えスペース
1階の女性トイレ内にむつ交換台があり、1階と3階のトイレ前の通路にもベビーベッドが設置されています。
授乳室は1階にあって、利用可能です。
ベビーカー対応
1階の総合案内でベビーカーの貸し出しを行っています。
館内はエレベーターがあり、ベビーカーでの移動がしやすい設計です。
休憩エリア
3階のラウンジとテラス席で休憩が可能です。
晴れた日にはテラス席での休憩もおすすめです。
飲食スペース
3階にレストラン「フォーレ」があり、お子様ランチやサンドイッチなど、子供向けのメニューも提供されています。
ベビーチェアの貸し出しも行っています。
持ち込みの飲食は、3階のテラス席と1階の芝生広場で可能です。
コメント